むちうちでよくあるお悩み
-
交通事故に
遭いむちうちに
なってしまった -
ラグビーの
タックルで
首を痛めた -
交通事故から
しばらくして
不調が出てきた -
むちうちに
ついて詳しく
知りたい
むちうちには早期に対処することが重要です
むちうちは自動車の追突事故によるケガとして知られていますが、
接触の多いスポーツ選手にもみられることがあります。
事故の直後や運動時のコンタクトの直後には痛みを感じないことも多いのですが、
数日から1週間ほどして徐々に痛みや可動域制限が出てくることも少なくありません。
そのため、むちうちの症状が疑われる際には、速やかに対処することが重要です。
ここでは、むちうちの原因や主な症状、対処法などについて詳しくご紹介しています。
むちうちでお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu
-
捻挫などのケガをした時に健康保険を利用して施術が受けられるほか、交通事故の被害者となった場合は自賠責保険、仕事中にケガをした場合には労災保険を利用して施術が受けられます。
こちらでは、整骨院で使える保険や、受けられる施術について詳しくご紹介しています。 -
肩こりや慢性腰痛をお持ちの方や、疲れがたまりやすい方の中にはマッサージをよく受けているという方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
マッサージにはさまざまな施術法があり、近年では患者様のお悩みに応じた施術方法が選べるようになってきています。
ここでは、マッサージの施術効果や、改善が期待できる症状などについてご紹介しています。 -
猫背という言葉を聞くと、姿勢が悪いという印象を持たれる方が多いことでしょう。
ですが、猫背は見た目の問題ではなく心身にも悪影響を及ぼす可能性があるのです。
ここでは猫背になってしまう原因や、猫背矯正の施術について詳しくご紹介しています。 -
骨盤は身体の中央に位置しており、上半身と下半身とを結ぶ重要な役割を持っています。
そのため、骨盤がゆがむとさまざまな身体的トラブルのリスクが増すだけでなく、O脚を始めとしたスタイルの悪化に繋がることもあります。
ここでは、骨盤矯正の施術によって得られる効果や、改善が期待できる症状について詳しくご紹介しています。 -
鍼灸は東洋医学の考え方に基づいて古くから行われている施術法です。
東洋医学では鍼やお灸を使ってツボを刺激することで、人間に本来備わっている「自然治癒力」の向上を目指します。
ここでは、鍼灸の施術を行う目的やその方法、改善が期待できる症状などについて詳しくご紹介しています。 -
ハイボルトを利用した施術は、もともとヨーロッパなどでケガをしたアスリートなどに対するリハビリテーション目的で行われていました。
電気療法の一つであるハイボルト療法は高い圧力を身体に加えることで、ケガ早期改善を目指していきます。
ここでは、ハイボルト療法の特徴や効果、改善が期待できる症状について詳しくご紹介しています。
むちうちの症状はしばらくしてからあらわれることがあります
捻挫や打撲、肉ばなれといったケガの場合、受傷してすぐに、衝撃とともに痛みもあらわれることが一般的です。
ところが、むちうちの場合には2、3日、あるいは1週間ほどしてから症状が出てくることも珍しくありません。
そのため自己判断で処置を怠ってしまった場合、知らず知らずのうちに症状が悪化し、長期化する可能性もあります。
ここでは、むちうちを引き起こすとされる原因や、主な症状についてご紹介しています。
【むちうちについて】
むちうちは、首に対して強い外力が加わることによって起こるケガの一種です。
外力によって頭が大きく振られ、首が鞭打つような動作を強いられることから、むちうちという名前が付けられています。
【むちうちの原因について】
むちうちの症状は、何らかの原因によって首に過度の負担がかかり、首の筋肉や神経などに損傷が生じることで引き起こされます。
主な原因としては次のようなことが挙げられています。
◆交通事故などによる強い外力
交通事故の中で多い例が自動車事故とされています。
その中でも後方からの追突事故が多く挙げられています。
後方から急に追突されると、運転者は衝撃に備えることもできず、頭が無防備に前後へと振られることとなります。
その結果、首の筋肉や腱、神経などを損傷し、むちうちに至ることがあります。
◆スポーツによるケガ
むちうちはスポーツ中に起こることも珍しくありません。
主に次のようなケースが挙げられます。
・接触
アメリカンフットボールやラグビーなどのコンタクト系のスポーツをしていると、 タックルによる衝撃などでむちうちを負ってしまうことがあります。
・転倒
スポーツ中に、後ろ向きに転倒して地面へと頭を打ち付けるなどした場合、むちうちが生じることがあります。
【むちうちの主な症状】
実は、むちうちは病気や病名というわけではありません。
むちうちについて詳しくみていくと、首の筋肉を損傷したものや、神経を損傷したものなど、いくつかの種類に挙げられます。
こちらでは、むちうちの種類ごとに、特徴的な症状をご紹介します。
◆頸椎捻挫型
むちうちの中では比較的軽傷とされている症状です。
スポーツ中のむちうちは多くが頸椎捻挫型に分類されています。
症状としては首の痛みや可動制限などが挙げられます。
◆神経根型
事故の衝撃が首の神経に至ると、肩や背中にまで鋭い痛みが出たり、腕や手にしびれが出たりすることがあります。
◆バレー・リュウ症候群
むちうちによって自律神経に衝撃が加わった場合、めまいや耳鳴り、吐き気、嘔吐、頭痛が出ることもあります。
◆脊髄損傷型
むちうちによる影響が中枢神経(脊髄)にまで至った場合、上半身だけでなく、下半身にまで症状が出ることもあります。
主な症状としては歩行障害や排尿障害、排便障害、足のしびれといったことが挙げられます。
◆脳脊髄液減少症
脳と骨盤の中央にある仙骨の間を、脳脊髄液と言われる液体が存在しています。
事故によって脳脊髄液が漏れ出すと、頭痛や倦怠感、不眠、記憶障害といったさまざまな症状に繋がることが考えられます。
むちうちには迅速かつ適切な処置を行いましょう
むちうちにはその他のケガとは異なり、受傷してからすぐには症状が出ないこともあります。
場合によっては1週間が経過してから症状が現れだすこともあるため、交通事故やスポーツによる衝撃が原因だとは分からないこともあります。
だからこそ、軽度であってもケガが疑われる場合には症状がみられないうちから対処しておくことが重要と言えます。
むちうちによる後遺症のリスクを避けるためにも、むちうちが疑われる場合には迅速かつ適切に対処し、早期の回復を目指しましょう。
【むちうちへの対処法について】
◆急性期の対処法について
むちうちにともなって強い痛みや炎症がみられる急性期には、次のように対処することがおすすめです。
・安静
痛みや炎症がある時に無理をして動かすと、かえって症状が悪化してしまうことがあります。
むちうちの急性期には、首をなるべく動かさないようにしましょう。
◆アイシング
首まわりがズキズキと熱を持って痛むようであれば、アイスパックや氷嚢などで患部を一時的に冷やしましょう。
ですが、冷やしすぎるとかえって回復を遅らせてしまうことがあるので、発症から48時間以内を目安としましょう。
◆固定
顔を動かしたときにあまりにも痛みが強いのであれば、コルセットなどで固定する方法もあります。
ですが、固定の期間が長く続くと、周囲の筋緊張を誘発し、かえって治癒を遅らせる場合があるため注意が必要です。
◆慢性期の対処法について
むちうちの急性期が過ぎたら、次のように対処することがおすすめです。
・温める
首まわりを温めることで、血行を促進し、回復を早めることが期待できます。
そのため、未然に予防することが難しい症例の1つではあります。
ですが、次にご紹介するようなことを意識することで、むちうちの発症リスクを少しでも下げることが期待できます。
◆首まわりの筋肉を鍛えておく
ラグビーやアメリカンフットボール、ボクシングなど、頭部へのダメージが加わるようなスポーツをしている場合、首まわりの筋肉を鍛えておくことで、首へのダメージを軽減することが期待できます。
◆身体の柔軟性を保っておく
普段からストレッチなどを行い、身体の柔軟性を保っておくことで、首にかかった衝撃を身体の各部で吸収することが期待できます。
◆ウォーミングアップを怠らない
運動を開始する前に、しっかりと身体を温めておかないと、筋肉へと負荷がかかった時に、少しの衝撃でダメージを負いやすくなります。
運動前にはジョギングやダイナミックストレッチを行い、しっかりと身体を運動モードに切り替えておきましょう。
◆クールダウンを行う
運動後にクールダウンを行うことで、疲労の回復を早めることが期待できます。
◆シートベルトを正しく着用する
シートベルトを着用せずに乗車することはもちろん法律違反なのですが、後部座席であっても必ずシートベルトを着用することで、むちうちによるダメージを少しでも軽減することが期待できます。
フルケア鍼灸整骨院の【むちうち】アプローチ方法
当院では、激しい首の痛み・顕著な可動域制限がみられる炎症期においては、アイシング、ハイボルト療法を行うことで神経の興奮を抑え早期回復を促します。
一部の激しい負傷を除き、頚椎カラーと呼ばれるコルセットの着用は行いません。
必要のない固定や長期間の安静は、逆に後遺症を残す原因になるとも考えられているためです。
炎症期を過ぎると筋肉の過緊張状態が残りますので、引き続きハイボルト療法を行い、軽度なマッサージ、鍼灸施術などを併用し筋緊張の緩和を促します。
筋緊張の緩和と共に可動域の改善も見込めます。
めまいや吐き気を伴う強い症状の場合、交通事故などによる大きなケガの場合、頭蓋調整、頚椎調整など優しい手技で自律神経の乱れを調節します。
特に重い症状の方には効果的です。
むちうちは、改善まで長期間にわたることがありますので後遺症を残さない施術を心がける、炎症期の早期アプローチ、炎症期後の慢性化予防を中心に施術内容を組み立てていく必要がありあます。
ストレートネックや猫背など不良姿勢が回復を遅くさせてしまうケースは、根本施術として猫背矯正も併せて施術することで改善を促せます。
その際は、自宅でできる簡単なエクササイズやストレッチ指導もさせていただいています。
著者 Writer
- 院長:廣瀬 翔(ヒロセ ショウ)
- 所有資格:柔道整復師、鍼灸師
生年月日:1986年 6月 19日
出身:神奈川県
趣味:セミナー参加、読書、草花を育てる
得意な施術:筋骨格系に関わる全ての施術、筋膜リリース、運動療法、ハイボルト療法
ご来院されるお客さまへ一言:
施術には段階というものがあります。
急性期などの痛みの緩和、生活に支障はないけど時々痛む、パフォーマンスアップや健康増進、必要な施術を必要な時に行うことが大事です。
単純に良くなったではなく、なぜ痛みが出るのか、どうすれば戻らないのか、解剖生理学を基にしっかりと説明いたします。
人生健康に過ごせるよう痛みの緩和から健康増進まで一緒に目標達成しましょう!
関連コラム Column
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
【公式】フルケア鍼灸整骨院 公式SNSアカウント フルケア鍼灸整骨院ではInstagram・LINE・X(旧Twitter)を運用中!
【公式】フルケア鍼灸整骨院 公式SNSアカウント フルケア鍼灸整骨院ではInstagram・LINE・X(旧Twitter)を運用中!
【公式】フルケア鍼灸整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中